インク零し

気まぐれに人に言わないことを書く

習慣づけは難しい

お題「お気に入りの文房具」

 

ついに、はてなブログからメールで「もっと書きましょう」と言われました。書くネタがないならお題スロットを使って書きましょう、と言われました。

さすがに書かなさすぎなんですかね…すみません、はてなさん。

 

確かに、今までのブログを読み返すと思ったより投稿してない上に「書く書く詐欺」をしてる気もしました。もう少し真面目に生きよう。

 

最初の投稿のとおり、「文を書くことに慣れたい」、「新しいことを始めたい」そんな気持ちで始めました。でも、なかなか習慣にはならないし、気軽に文を書くことがないです。

日々の忙しさを理由にパソコンと向き合う時間を削って生活してるのが丸わかりだな、と思いました。何かパソコンに向き合うきっかけがあればなあ…

前回の投稿で、はてなブログはパソコンで書いたほうがいい、と言いましたが、やっぱり私はスマートフォンに触っている機会のほうがパソコンより圧倒的に多くて、なかなか上手くいきません。

 

さて、はてなブログからオススメされたのでお題スロットを使ってみました。

 

私はおそらく文房具が好きです。「おそらく」と付けるのは、どうも最近は○○好きと宣言することがSNSで強いられていますが、そこまで宣言するほどのものではないと自分で思うからです。

好きでも、どこそこのメーカーの新商品について話したりできませんし、世の中の文房具の全てを知っている訳ではありません。ただ、自分が使っていて好きだな〜と思うものは友達にお勧めしてみたり、どういう書き味が好きなのか自分で把握している等の本当に「ささやかな好き」です。

そんな、ささやかですが私のお気に入りを紹介させていただきたいと思います。

 

 まず、私が高校に入学してから大変お世話になっているこのシャーペンです。

http://www.pentel.co.jp/products/automaticpencils/graphgear1000/

 

リンクが貼れていない気もしますが、とりあえず続けます。

このシャーペン、毎日使っていながらよく考えたらとても手間がかかるものなんです。芯が詰まることは日常茶飯事。芯が出る軸を収納するときの音が一々煩い。本体がそこまで太くない。よく芯が詰まる…全て使い始めの時はあまり馴染めず「どうしてこんなに高いシャーペン買っちゃったんだろう」と後悔しそうになってました。でも、使い始めて2年経っても使い続けた私が言います。

このシャーペンは手間がかかるからこそ良いのです。

今まで散々文句言っといて何なんだ、そんなのただの愛着だ、と思うかもしれません。確かに愛着です。でも、このシャーペンは手間がかかっても良いところが沢山あるんです。だからこそこんなに愛着が湧いてしまったのです。

まず、書き味。私がぺんてる大好きなのもありますが、このシャーペンの書き味は癖になったら中々離せません。このシャーペンを買ったきっかけだった点でもあるのですが、重さが丁度いい。個人の好みの問題ですが、重めのペンが好きな方はおそらくこの重さは合格点だと思います。

そしてデザイン。ゴムの部分が少ないのがとても良いです。普段から計算をよくするので消しカスが大量発生したときに、それらがペン類のゴム部分にくっつくのが大っ嫌いで仕方なかったです。でもゴムのプニプニ感は好きなんだ…という贅沢な好みを叶えてくれるデザインです。最初はそこまでプニプニ感を感じられませんが使い続けるうちに、このプニプニ感の重要性を感じることができます。ただの固い持ち手じゃなくて、少しのゴム部分があることでそこまで飽きないで使い続けることができる。長時間の勉強には必ずこれを使うことをお勧めします。あと、手汗が多い方にもこれはお勧めです。ゴムだと手汗で滑ることもあると思いますが、このゴムの量だと汗で滑ることもないですよ!

そして、最後に軸の収納。文句の部分で「音が煩い」と書きましたが、それ以外の点ではこの機能は大変素晴らしいと思っています。今まで作図用シャーペンでどれほど先端の軸を曲げて捨ててきたことか………でも、この収納機能があると格段に先端を曲げることが少ない!(私の扱いが雑なのでよく机から落としたりして曲がるので曲がらないとは言えません)この機能は是非とも他の作図用シャーペンにも使われてほしいのですが、これ以外では見たことがありません。よく机からペンを落とす方や学生にはお勧めですよ、この機能。

他にも良い点はあるのですが、この3つの魅力で気になる方がいたら、是非とも買うことをお勧めします。最初は私のように難点にばかり目がいって良いところが気付きにくくなるかもしれませんが、使い続けることでたくさんの良い点に気づけるはずです。

 

こんな感じで、お気に入りのシャーペンの紹介でした!

 

先輩とは

お久しぶりです。どうやら私は今までiPhoneで文を打っていたので気が付かなかったのですが、はてなブログはPCでやったほうが楽しい

 

4月になって進級してから、学校の授業に情報関連のものが多くなりました。授業内容はさほど難しくはないんですが、以前書いたように私はパソコンに触れる機会があまりないです。でも学校の成績は確保したいため、最近はなるべく自分のPCに向き合う時間を作っています。その一環ではてなブログをパソコンで覗いてみたら全くの別物でびっくりどころの話じゃないです。唖然としました。

スマートフォン版のはてなブログは「気軽にできるブログ」というイメージが強いんですがPC版は「しっかりしたブログ」なんですよ。とてもざっくりな表現ですが…

スマートフォン版ではわからなかったブログ設定も簡単にできるしアカウント設定もわかりやすい。今までiPhoneで打ちにくいと思いながらも下書きをためていた日々が馬鹿らしく思えます。これからはパソコンでブログを書こうと思いました。

 

いろいろとPC版とスマートフォン版の違いを指摘したい気もしますがただ単に私がPC慣れしてない原因が多いのでいつか吐き出したいと思います。

 

さて、今は春です。

ついに、私に後輩ができる時期になりました。

私はあまり、後輩と関わるのが得意ではありません。人として接するのは問題はないんですが後輩となったら別です。どうしてか、今まで私にできた後輩の大多数が敬語を使えない子が多いです。完璧に敬語が使えないと駄目、とまでは言いません。ただ、デスマスを語尾につけることくらい難しいことではないと思うんです。

私は自分の敬語に自信はないです。でも、生きているうちに敬語を使う機会なんて数えきれないくらいあります。社会に出たら正しく敬語を使えることが求められます。しかし、敬語を尊敬語、謙譲語、丁寧語の三つとも使い分けることはすぐにはできない。だから最低限、学生だったら「敬語を使おうと意識している」と判断されるデスマス口調くらいは使っています。

でも!どうしてかそれができない子が多いんです…しかも、歳一つ二つ離れている先輩だけに限らず、先生にも敬語が使えない子もかなりいます。

どんなに尊敬してなかろうが馬鹿にしていようが一年分はその子より世の中を生きているんです。たった一年。されど一年。敬語を使うことによって、その一年分をより吸収できると思います。

 

 

つまり、敬語できない後輩しばきたい。

パソコンこわい

饅頭こわい。ではないですが、私はパソコンがこわいです。
まず、使い方がよくわからない。別に全くわからないわけではないです。タイピングは(たぶん)そこそこできるし、ネットの使い方もわかる。
※ここで書く『普通の学生』とは、私の価値観によるものなので大した意味はないです。

私がパソコンがこわいと思うところは、「使う目的がない」というところです。

私は小学生の時からiPhoneを使っていました。だから、「ネット=パソコン」ではなく「ネット=iPhone」の感覚が頭に染み込んでいます。タブレットが普及化された世代なので間違った感覚ではないとは思うのですが、大人が仕事で使うツールは未だにパソコンですよね。そこがこわいんです。

学生として普通に生活をしたらパソコンを使わなくてもネットは身近な存在です。様々なSNSやアプリが溢れているタブレットは起動に時間もかからないし、iPhone5s以降のものであれば指紋認証で楽々パスコードの設定が可能。重要なデータなんて学生が生活をするには必要のないものなので、わざわざUSBやらSDやらを使わなくてもいい。とても気楽にネットで繋がれます。
しかし、普段からパソコンを使わない私が、時々。本当に時々仕方なくパソコンを開かなくてはいけない時があります。
まず、パソコンを起動する。ここで問題なんです。立ち上がりがとてつもなく遅く感じる。
どうしてただ立ち上げるだけなのにモーター音が激しいの?起動に時間がかかるの?その上よくわからないアップデートがわんさか通知がくるの???(←普段から使ってないとなる)
とりあえず、iPhoneを立ち上げるのとパソコンを立ち上げるのでは、圧倒的にiPhoneのほうが楽。変なモーター音もしないし、何より速い。
それならネット関連の操作は全てiPhoneで済ませばいいと思うのですが、どうしても社会に出て行くときにはパソコンの利用が必要不可欠になっているのが現状。社会人の兄弟がパソコンを使いこなしている姿を見ると「私もパソコン使えるようになったほうがいいのかな」と思います。しかし、いざパソコンを使おうしても何もすることがない。正直パソコンを使ってやってみたいことなんて無いんです。ネット関連でやりたいことは全てiPhoneでできるから。
そんなこんなで、未だにパソコンを買って1年以上経ちますが使えてません。




ブログってなんだろう

初めまして。
最近、なにかを記録することの大切さを感じてブログを始めてみました。

ブログを書くのは初めてです。
普段から文章を書く習慣が無いので、この記事もこれからの記事も、大変読みにくいかもしれませんが、読んで頂けたら嬉しいです。

でも、いざブログを書こうとするとどうすればいいのかわからないので、まずはグーグル先生にブログの書き方を尋ねてみました。
結果、よくわかりませんでした。
ブログの書き方について調べると、なんでか「ブログを使って金を稼ぐ方法」と「多くの人に読んでもらえるブログの書き方」の2つがよく見られました。

違う。私が知りたいのはそんな、かしこまったブログの書き方じゃなくて、「ブログを書くときの気持ちのあり方」や「ブログを続ける方法」みたいな、ブログを書く意欲が刺激される方法が知りたいんだ!
確かに、ブログを書いてお金を稼げたらすごいし、多くの人に見てもらえるような文章や話題を書けたら素敵です。
でも、私が目指してるブログは、気楽に続けられ、なおかつ自分の気持ちや感想がそのまま書けるブログなのです。
ブログを始めるのにそんなに意気込まなくてもいいかもしれない。でも、何か始めるのに理由が欲しくなったりするからいいんです。続けていくうちに最初の意気込みを思い返したくなるものなんです。

グーグル先生に尋ねてもわからなかったので、しばらく私はブログを書くのを諦めてました。
諦めて、ブログを読むことに徹してました。
ブログを書くのも初めてなんですが、ブログを読むこともしたことがなかったんです。

はてなIDを作ってから半年、色んな方のブログを読んでなんとなく、自分なりに書きたいブログのイメージが固まってきたので、こうして記事を書いてみました。(半年の間使っていたIDは、覚えにくかったので退会させていただきました)

最初に書いたとおり、文章を書き慣れてないからか何を書いてるのかわからなくなってきました。こういうことも、書き続けてなくしていきたい。

これから、どれくらいの頻度でブログを書けるかわからないし、どんな記事を書くのかわからないけど、三日坊主だけはやめたいと思います。